科目名:放射光利用研究概論(物性領域、
授業コード:290711 時間帯:2学期木曜5限(16:20-17:50)
授業の目的
今後アカデミアのみならず広い意味での産業分野でも利用されるこ
到達目標
適切な放射光利用研究を計画できる為の基礎的な能力を修得する。
講義内容
SPring-
授業計画
以下の順序で進める予定であるが、
1.シンクロトロン放射光とその特徴・有用性(阪大基礎工 関山明)
シンクロトロン放射光の発生原理と特徴及び光源としての有用性に
2.共鳴X線回折の基礎と応用(理研 田中良和)10月20日
共鳴X線回折では、偏光特性が重要である。
3.X線領域における非線形光学現象の基礎と応用(理研 玉作賢治)10月27日
X線領域における非線形な光学応答について、
4.時間分解X線計測法の基礎と応用(理研 田中義人) 11月10日
放射光のパルス性、
5.軟X線分光による物質研究(JASRI 室隆桂之)11月17日
軟X線を励起光とする光電子分光方や吸収分光法の原理を解説し、
6.放射光を利用した超高圧構造物性研究(JASRI 大石泰生)11月24日
放射光X線回折を主力とした超高圧力下での物質の構造物性研究と
7.X線磁気円二色性分光による磁性研究(JASRI 鈴木基寛)12月1日
放射光による磁性研究の手法であるX線磁気円二色性分光実験につ
8.X線マイクロ/ナノイメージングの基礎と応用(JASRI 竹内晃久)12月8日
放射光X線を利用した顕微イメージングについて、その基礎、
9.硬X線XAFS計測法の基礎と応用研究(JASRI 宇留賀朋哉)12月15日
非晶質物質の構造や電子状態の研究に広く用いられているXAFS
10.X線回折法によって表界面・薄膜・ナノ構造の何が、
11.放射光X線回折による構造物質科学の研究(理研 加藤健一)1月12日
放射光X線回折を用いた基礎研究と応用研究について、
12.赤外放射光の特徴と応用(JASRI 池本夕佳) 1月19日
一般的な赤外熱輻射光源と比較した場合の赤外放射光の特徴と、
13.まとめ(J阪大基礎工 関山明) 1月26日
参考文献
シンクロトロン放射光についての入門的な参考書:大橋治彦・